インターネット出来事
2000年~2004年
2000(平成12年)
タイムライン
2000年1月
W3C「XHTML 1.0」を勧告。
2000年1月
中国で検索エンジン「百度 Baidu」設立。
2000年2月
通信ベンチャーの(現:ソフトバンクに吸収)がADSLの試験サービスを開始すると発表。
2000年2月
マイクロソフト「Windows 2000」を発売。
2000年3月
日本テレコム(現:ソフトバンクに吸収)、ADSLによるインターネット接続試験サービスを開始。
2000年3月
米CNN、アジア初のローカルサイト「CNN.co.jp」を開設。Asahi.comとコンテンツ提携。
2000年5月
「I Love You」ウイルスが増殖。
2000年6月
米レコード協会と米音楽出版協会がファイル共有サービス「ナップスター」の活動差し止めを提訴。
2000年6月
「個人情報保護基本法制に関する大綱案」の政府中間整理案がまとまる。
2000年6月
パソコン向け衛星データ放送サービス「Sky PerfecPC!」が終了。
2000年6月
マイクロソフト「Microsoft.NET」構想を打ち出す。
2000年7月
オンライン書店「BK1」が開始される。(2012/05より「honto」に統合)
2000年8月
東京めたりっく通信(現:ソフトバンクに吸収)やイー・アクセス(現:ソフトバンクに吸収)、ジュピターテレコム(現:j:com)が「新規事業創出促進法」に基づき事業認定を受ける。
2000年8月
携帯電話インターネット接続サービス「iモード」が加入台数1000万台を突破。(2010/07頃の4900万台がピークとなる。)
2000年8月
検索サービス「Google」が日本語版サービスを開始。
2000年9月
出版大手8社の電子書籍サービス「電子文庫パプリ」がオープン。
2000年9月
IIJ(インターネットイニシアティブ)が「IPv6」サービスを開始。
2000年9月
NTTサテライト、個人向けの衛星インターネット接続サービス「Mega Wave」を終了。
2000年10月
DDI、KDD、IDOが合併する。「KDDI」が発足。
2000年10月
インターネットにも対応する民間音楽著作権団体「イーライセンス(現:NexTone)」が設立される。
2000年10月
インターネット専業銀行「ジャパンネット銀行」が開業。
2000年11月
シャープ、カメラ内臓携帯電話の先駆けとなる写メール初号機「J-SH04」を発売。
2000年11月
ネットスケープコミュニケーションズ、ウェブブラウザ「Netscape 6」をリリース。
2000年11月
アマゾン、日本版サービスとなる「Amazon.co.jp」を開始。
2000年11月
楽天、ポータルサイト「インフォシーク」日本法人を買収。
2000年11月
インテル「Pentium 4」プロセッサを発表。
2000年12月
ニフティ、ADSLサービスを開始。
2000年12月
BSデジタル放送が開始される。
2000年12月
NTT東西「フレッツADSL」の提供を開始。
2000年12月
NHKがニュースのインターネット配信を開始。
2000年12月
「インターネット博覧会(インパク)」が2001年12月31日までの1年間、開催される。
2001(平成13年)
タイムライン
2001年1月
インターネット百科事典「Wikipedia」が開設。
2001年1月
「IT基本法」が施行される。
2001年1月
NTTドコモ、JAVA(iアプリ)に対応する「503i」を発売。
2001年2月
有線ブロードネットワークス(現:USEN)が最大100Mbpsの光アクセスサービスを開始。
2001年2月
ファイル共有サービス「ナップスター」連邦高裁で敗訴。
2001年2月
「個人情報保護基本法案」の原案がまとまる。
2001年2月
総合情報サイト「About.com」の日本版サービス「All About Japan」がオープン。
2001年3月
アップル「Mac OS X 10.0(Cheetah)」を発売。
2001年3月
講談社、小学館、富士ゼロックス、マイクロソフトが共同でオンデマンド出版社「コンテンツワークス」を設立。
2001年4月
岩波書店、晶文社などが共同でオンデマンド出版サービスを開始。(終了)
2001年4月
Yahoo!JAPANが検索サービスでGoogleと提携。
2001年4月
JR東日本、JAL、JTBが共同で旅の総合サイト「えきねっとTravel」を開始。
2001年5月
スピードネット、2.4GHz帯の無線アクセスによる常時接続サービスを開始。(2006/05に終了)
2001月5月
Yahoo!オークションが有料化。本人確認システムが導入される。
2001年5月
アマゾン「アソシエイトプログラム」を開始。
2001年6月
インターネット専業銀行「ソニー銀行」が開業。
2001年6月
日本レコード協会「ナップスター」へ邦楽ファイルの削除を要求。
2001年6月
NTT東西、最大100Mbpsの光アクセス「Bフレッツ」を8月から提供すると発表。
2001年6月
アマゾンが音楽、DVD、ビデオのオンラインストアをオープン。
2001年6月
Yahoo!JAPANがADSLサービスへの参入を発表。
2001年7月
ニュースサイト「Broadband Watch」が創刊。(現:INTERNET Watch)
2001年7月
エフエム東京とNTT西日本などが、ブロードバンドコンテンツ配信会社(TFMi)の設立を発表。
2001年7月
NTT西日本と東宝が「千と千尋の神隠し」でデジタルシネマ配信実験を開始(2001/07~2002/03)
2001年7月
モスバーガーがメルコ(現:バッファロー)の協力で、店内での無線LANの接続実験を開始。
2001年7月
米連邦地裁、ナップスターにファイル共有サービス再開の禁止を命令。
2001年7月
インターネット専業銀行「イーバンク」(現:楽天銀行)が開業。
2001年7月
百科事典「Britannica.com」が有料化。
2001年8月
楽天、ブログサービス「楽天広場」(現:楽天ブログ)を開始。
2001年8月
So-net、ADSLサービスの提供を開始。
2001年8月
携帯機器向けのインターネット使用「WAP2.0」がリリースされる。
2001年8月
オンラインCDショップの「CDNOW JAPAN」がサービスを終了。
2001年8月
まぐクリック(現:GMOアドパートナーズ)が有料のメールマガジン配信・決済サービスを開始。
2001年9月
「Nimda」ウイルスが猛威をふるう。
2001年9月
Yahoo!JAPANが「Yahoo!BB」サービスを開始。
2001年9月
楽天と有線ブロードネットワークス(現:USEN)がブロードバンドコンテンツ配信の新会社を設立。
2001年9月
無料日記レンタルサイト「ヤプース!」が開始される。(2004/01にGMOが買収)
2001年10月
アップル、HDD内臓デジタルオーディオプレーヤー「iPod」を発表。
2001年10月
シックス・アパート、CMS(コンテンツ管理システム)の「Movable Type 1.0」をリリース。
2001年10月
NTTドコモ、世界初の3Gサービス「FOMA」を開始。
2001年10月
Internet Archiveが「Wayback Machine」を公開。
2001年10月
アドビ、「eBook Reader」を用いた電子書籍サービスを開始。
2001年11月
paperboy&co.(現:GMOペパボ)、レンタルサーバーサービス「ロリポップ!」を開始。
2001年11月
マイクロソフト「Windows XP」を発売。
2001年11月
アドビやシャチハタなどが、PDFと電子印鑑を使う電子署名ソリューションで協業。
2001年11月
P2Pファイル交換ソフト「WinMX」による著作権侵害で世界初の刑事摘発(罰金40万円)
2001年12月
WOWOW、インターネット経由で放送番組映像の有料配信実験を開始。
2001年12月
レーベルゲート、著作権保護された楽曲配信規格「Net MD」対応曲の配信サービスを開始。
2001年12月
ソフトバンク、ブロードバンド電話事業「BB Phone」を正式発表。他社も追随へ
2001年12月
エキサイトのコミュニティー「エキサイトフレンズ」が有料化。本人確認システムを導入。
2002(平成14年)
タイムライン
2002年1月
TBS、フジ、テレビ朝日が共同でブロードバンドコンテンツ配信会社(トレソーラ)を設立(2009/10 終了)
2002年1月
総務省「電子公証制度」を開始。
2002年1月
10Gbpsで研究所や大学を結ぶ「スーパーSINET」の稼働開始。
2002年2月
アップルの「QuickTime」新規利用者数が「RealPlayer」を超える。
2002年2月
スカパー、ブロードバンドコンテンツの有料配信「SKY Perfec BB」の試験サービスを開始。
2002年2月
アイ・オー・データ機器、PC不要でLANに接続できるHDD「HDA-i80G/LAN」を発表。
2002年2月
ADSLサービスのユーザー対応の遅れについて、NTT東日本とYahoo!BBに行政指導。
2002年2月
日本レコード協会とJASRACがファイル交換サービスの「ファイルローグ」に損害賠償請求(著作権侵害を認める判決)
2002年2月
楽天が出店者に対し、売上額とシステム利用に応じた超過料金システムを導入。
2002年3月
バンダイ、インターネットから遠隔操作できるカメラロボット「BN-8」を発表。
2002年3月
Yahoo!オークション、システム利用料を導入。出品者への従量課金を開始。
2002年3月
マイクロソフト「.NET」に対応する開発環境「Visual Studio.NET」を正式にリリース。
2002年3月
総務省、インターネットによる申請・届出システムの運用を開始。
2002年4月
ぷらら、動画配信サービス「Broadband@Plala.tv」を開始。
2002年4月
ソフトバンク、無線LANサービス「Yahoo!BBモバイル」を発表。
2002年4月
KDDI、3Gサービス「CDMA2000 1X(後にau 3G)」を開始。
2002年5月
P2P交換ソフト「Winny」が2ちゃんねるのDownLoad板から誕生。
2002年6月
エイベックス、24時間楽曲配信するインターネットラジオ「avexnet radio」を開始。
2002年7月
トレソーラ、1980~90年代のテレビ番組を月額1000円で見放題配信。
2002年7月
杉並区、ウェブ投票を区のサイトで実施。
2002年8月
W3C「XHTML 1.0 Second Edition」勧告を発表。
2002年9月
サン電子、ブロードバンド専用ラジオ「BiBio」を発売。
2002年11月
ソニー、インターネット録画予約機能を搭載したHDDレコーダー「ちゃんねるサーバー CSV-E77」を発売。
2002年12月
マイクロソフト、Jストリーム、日本HP「Windows Media 9 5.1chライブ配信サービス」システムを発表。
2002年12月
W3Cが障碍者も利用しやすいウェブブラウザ開発の指針となる「UAAG 1.0」を勧告として公開。
2003(平成15年)
タイムライン
2003年1月
アップル、IEEE802.11gに準拠した無線LANルーター「AirMac Extreme」を発表。
2003年1月
マイクロソフト「Microsoft Windows Media 9 シリーズ」日本語版をリリース。
2003年1月
NTT東日本「BフレッツIPv6サービス実験」のモニターを対象にWindows Media 9(WM9)に対応したコンテンツを配信。
2003年2月
エイベックス、WM9対応コンテンツを2Mbpsで配信する「PRISMIX.TV」を開始。
2003年2月
「SQL Slammer」ワームが約10分で全世界40万台に感染する。一般ニュースで報道される。
2003年2月
市民ニュースサイト「JANJAN」が開始される。(2010/03 休刊)
2003年2月
はてな、ブログサービス「はてなダイアリー」を正式に開始。(2019/02 はてなブログに統合)
2003年4月
アップル、「iTunes Music Store」を発表。
2003年5月
イーサネット誕生から30周年を迎える。
2003年5月
CMS(コンテンツ管理システム)の「WordPress 0.70」がリリースされる。
2003年5月
東映、エロスをテーマにRealPlayerに対応した配信サイト「東映おとなの映画BB」を開始。
2003年6月
アップル、ウェブブラウザ「Safari 1.0」をリリース。
2003年6月
個人運営の日記・ブログサービスサイト「MEMORIZE」が「livedoor Blog」に統合される。
2003年6月
IEEE、無線LAN規格「802.11g」(第3世代)を正式に承認。
2003年6月
公正取引委員会、「0円」「無料」は誤解を招くとして、日本インターネットプロバイダー協会に表示改善指導を求める。
2003年7月
デジタルメディアマート、動画やゲーム、電子書籍を配信するサイト「DMM.com」を開始。
2003年7月
レンタルサーバーサービス「エックスサーバー」が開始。
2003年8月
アップル、世界初となる64ビットプロセッサを搭載したパーソナルコンピューター「Power Mac G5」を発売。
2003年9月
AMD、32ビットとの互換性を持つ64ビットプロセッサ「Athlon 64」を発表。
2003年10月
KDDI、最大1Gbpsの「光プラス」サービスを開始。
2003年10月
マイクロソフト、「Windows XP Media Center Edition」を発表。
2003年11月
京都府警、ファイル交換ソフト「Winny」ユーザー2名を著作権侵害の容疑で逮捕。
2003年11月
KDDI、3.5Gサービス「CDMA 1X WIN(後にau 3G)」を開始。
2003年11月
NTTデータ、ブログサービス「Doblog」を開始。(2009/05 終了)
2003年11月
シーサー、ブログサービス「SeeSaa Blog」を開始。
2003年12月
「地上デジタルテレビ放送」が開始される。
2003年12月
ニフティ、会員向けの無料ブログサービス「ココログ」を開始。
2003年12月
エッジ(現:Line)が「livedoor Blog」を正式スタート。
2003年12月
Yahoo!JAPAN、850タイトルを無料視聴できる、Windows Media対応の配信サイト「Yahoo!動画」を開始。
2003年12月
グーグル、テキスト広告を表示する「Google AdSense」を一般サイト向けに提供開始。
2004(平成16年)
タイムライン
2004年1月
エッジ、「株式会社ライブドア」に社名変更。全サービスを「livedoor」へ統合。
2004年2月
ソフトバンク、450万件を超える「Yahoo!BB」の個人情報漏洩を認め謝罪。
2004年2月
交流サイト「Thefacebook」誕生。(現:Facebook → Meta)
2004年2月
エキサイト、「エキサイトブログ」のベータ版サービスを開始。
2004年2月
写真共有サイト「Flickr」が開設される。
2004年3月
goo、独自ブログエンジンを採用したブログサービス「goo BLOG」を開始。
2004年3月
NTT com、OCN会員以外も利用できるブログサービス「ブログ人」を開始。(2014/10 終了)
2004年3月
BIGLOBE、NEC独自開発のブログサービス「ウェブリブログ」を開始。
2004年3月
ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」が公式オープン。
2004年3月
アサヒ・コム、ニュースの見出しと記事リンクのニュースを開始。
2004年4月
関西電力、コンセントによるインターネット接続技術「PLC」の実証実験を開始。
2004年4月
グーグル、1GBの保存容量を持つ「Gmail」を発表。
2004年4月
まぐまぐ、野村総研、コニカミノルタが共同でインターネット経由で自費出版できる「まぐまぐ文庫」を開設。(終了)
2004年4月
日本テレコム(現:ソフトバンクに吸収)、公衆無線LANサービス「モバイルポイント」を開始。
2004年4月
デジカメの世帯普及率が50%を超える。(内閣府消費者動向調査)
2004年4月
徳島県警、「WinMX」で入手した海賊版ソフトをYahoo!オークションで販売した男性逮捕。
2004年5月
ソフトバンク、日本テレコムの買収を発表。
2004年5月
エキサイト、「Excite Music Store」を開始。(終了)
2004年5月
Yahoo!JAPAN、検索エンジンをGoogleから独自技術に移行。
2004年5月
京都府警、「Winny」の開発者を逮捕。(2011/11 最高裁で無罪が確定)
2004年6月
まぐまぐ、メールマガジン書籍化「まぐまぐBooks」を開始。(終了)
2004年6月
リッスンジャパン、楽曲を有料配信する「Listen Music Store」を開始。(終了)
2004年6月
GMO、ブログサービス「ヤプログ!」のベータ版を開始。(2020/01 終了)
2004年6月
シックス・アパート「Movable Type」をベースとした日本向けサービス「TypePad Japan」を開始。(終了)
2004年7月
paperboy&co.(現:GMOペパボ)、ブログサービス「JUGEM」を開始。
2004年6月
BIGLOBE、音楽ダウンロードサービス「BIGLOBE Music」を開始。
2004年6月
家庭内で電子装置間のネットワークを可能にする業界標準のガイドライン「DLNA(Ver.1.0)」が発表される。(2017/01 解散)
2004年7月
NTTドコモ、「iモードFeliCa」の正式サービスを開始。
2004年7月
NTTドコモ、IEEE802.11b準拠の無線LANを搭載したFOMA「N900iL」を発表。
2004年7月
P2P電話、「Skype 1.0」が発表される。
2004年7月
モトローラとアップル、携帯版iTunesを次世代携帯電話に搭載することで合意。
2004年7月
Yahoo!オークション、携帯電話で出品可能になる。
2004年7月
アップル、「iTunes Music Store」が1億曲のダウンロード販売を達成。
2004年8月
マイクロソフト、ブログサービス「MSN Spaces」のベータ版を歌詞。(2011/03 終了)
2004年8月
情報通信研究機構、超高速ネットワーク「JGNII」の日米間10Gbps回線の運用が開始。
2004年8月
カカクコム、「yoyaQ.com」を譲り受け、旅行分野に進出。(2018/08 終了)
2004年9月
サイバーエージェント、ブログサービス「アメーバブログ」を開始。
2004年9月
マイクロソフト、「Windows XP SP2」日本語版のダウンロード提供を開始。
2004年9月
グーグル、「Googleニュース日本語版」を開始。
2004年9月
GMO、JWORDをベースにした検索サービス「9199.jp」を開始。(終了)
2004年10月
「Yahoo!ジオシティーズ」が新機能「ジオログ」を開始。ブログサービスについては検討中とした。
2004年10月
FC2、ディスク容量が最大1GBの「FC2ブログ」ベータ版を開始。
2004年10月
アップル、画像表示が可能なカラー液晶を搭載した「iPod Photo」を発表。
2004年10月
ソフトバンクとヤフー、最大1Gbps「Yahoo!BB 光」を開始。
2004年10月
カノニカル、Linuxデスクトップ「Ubuntu 4.10」をリリース。
2004年10月
マイクロソフト、音楽配信サービス「MSNミュージック」を開始。(2008/08 終了)
2004年11月
So-net、ブログサービス「So-net Blog」(現:SSブログ)ベータ版を開始。
2004年11月
マイクロソフト、「MSN Web Messenger」サービスを開始。(2013/03 Skypeに統合)
2004年11月
モジラ「Firefox 1.0」をリリース。
2004年11月
レーベルゲート、音楽管理ソフト「SonicStage」を無償配布。
2004年11月
マイクロソフト、「MSN Serch」(現:Microsoft Bing)のベータ版を公開。
2004年12月
アマゾン、入手困難なタイトルを対象にコミックのオンデマンド販売を開始。
2004年12月
ソーシャルゲームプラットフォーム「GREE」が本格稼働を開始。
2004年12月
ソニー、MP3に対応したネットワークウォークマン「NW-HD3」を発売。
2004年12月
IBM、PC事業を中国のレノボに売却。