ページの先頭へ
ページの先頭へ
インターネット出来事ホーム20世紀コンピュータ史サイトマップ
インターネット出来事ホーム20世紀コンピュータ史サイトマップ

インターネット出来事
2005年~2009年

2005(平成17年)

タイムライン


2005(平成17年)

2005年1月

「Mixi」や「電車男」などがAMD Awardを受賞。


2005(平成17年)

2005年1月

「今週、妻が浮気します」ネット掲示板から生まれた物語が書籍化。


2005(平成17年)

2005年2月

グーグル、「Googleマップ」の提供を開始。(日本は7月から)


2005(平成17年)

2005年2月

動画配信サイト「YouTube」が設立される。


2005(平成17年)

2005年2月

Yahoo!JAPAN、レーベルゲートと提携して音楽配信サービスを開始。(2012/08 終了)


2005(平成17年)

2005年2月

国内のネット広告の市場規模が、ラジオを初めて追い抜き第4の広告媒体に(電通)


2005(平成17年)

2005年3月

公正取引委員会、着うた参入妨害でレコード会社5社に排除勧告。


2005(平成17年)

2005年3月

カカクコム、グルメレビューサイト「食べログ」を開設。


2005(平成17年)

2005年4月

「個人情報保護法」が施行される。


2005(平成17年)

2005年4月

オリコン、月間ランキングなど最新音楽情報を配信する「ORICON.TV」を開始。


2005(平成17年)

2005年4月

マイクロソフト、「MSNビデオ」ベータ版を開始。


2005(平成17年)

2005年4月

USEN、インターネット無料放送「GyaO」を開始。(2023/03 終了)


2005(平成17年)

2005年4月

ネットエイジ(現:ユナイテッド)、「RSSコンテンツマッチ広告」を開始。


2005(平成17年)

2005年4月

国立公文書館、所蔵資料をネットで検索・閲覧できる「デジタルアーカイブ」を開始。


2005(平成17年)

2005年4月

マイクロソフト、64ビット版となる「Windows XP Professional x64 Edition」を発売。


2005(平成17年)

2005年6月

グーグル、「Google Earth」の提供を開始。


2005(平成17年)

2005年6月

マイクロソフト、検索エンジン「MSNサーチ(現:Microsoft Bing)」日本語版を正式に開始。


2005(平成17年)

2005年6月

掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」が開設。


2005(平成17年)

2005年7月

フジテレビ、テレビ番組を有料配信する「フジテレビ On Demand」を開始。


2005(平成17年)

2005年8月

アップル、「iTunes Music Store」の日本でのサービスを開始。


2005(平成17年)

2005年8月

はてな、「はてなブックマーク」の正式サービスを開始。


2005(平成17年)

2005年8月

マイクロソフト、有料リスティング広告「MSN adCenter」を開始。


2005(平成17年)

2005年8月

Yahoo!JAPAN、約10万曲を無料視聴できる「Yahoo!ミュージック サウンドステーション」を開始。


2005(平成17年)

2005年9月

写真共有サイト「フォト蔵」が招待制を廃したサービスを開始。


2005(平成17年)

2005年9月

主に動画、音楽、映像のPCや家電製品間の相互連携を定めたDLNAの認証プログラムがスタート。


2005(平成17年)

2005年9月

So-net、定額制オンラインジュークボックス「Wonder Juke」を終了。


2005(平成17年)

2005年10月

日本初の商用音楽配信サービス「music.co.jp」がサービス終了。


2005(平成17年)

2005年10月

アップル、MPEG-4/H.264の動画再生に対応した「iPod」と「iTunes」を発表。


2005(平成17年)

2005年10月

アップル、「iTunes Music Store」で動画配信サービスを開始。


2005(平成17年)

2005年10月

日本テレビ、映像配信サービス「第2日本テレビ」を開始。(2019/09 終了)


2005(平成17年)

2005年10月

ヤフー、検索エンジンをロボット型に変更。


2005(平成17年)

2005年10月

特許庁、特許や実用新案、商標などのインターネット出願受付を開始。


2005(平成17年)

2005年10月

米出版業界団体がグーグルを提訴、図書館のデータベース化に反発。


2005(平成17年)

2005年11月

グーグル、「パーソナライズドホームページ」日本語版を開始。


2005(平成17年)

2005年11月

アマゾン、書籍の全文検索サービスを開始。立ち読みも可能。


2005(平成17年)

2005年12月

動画共有サイト「YouTube」が開始される。


2005(平成17年)

2005年12月

YOZAN、国内初のWiMAXサービスを法人向けに開始。(2008/06 終了)


2005(平成17年)

2005年12月

ソフトバンクとヤフー、広告モデルによる無料動画配信サービス「TVバンク」を設立。(2018/07 終了)


 

2006(平成18年)

タイムライン


2006(平成18年)

2006年1月

ライブドアショック


2006(平成18年)

2006年1月

グーグル、中国政府による検閲の受け入れを公表。


2006(平成18年)

2006年1月

グーグル、有料の動画配信「Google VideoStore」などのサービスを発表。


2006(平成18年)

2006年2月

コミック無断配信サイト「464.jp」の運営者ら、著作権法違反の容疑で逮捕。


2006(平成18年)

2006年2月

「Amazon.co.jp」へのアクセスが増加。楽天市場に迫る勢い(ネットレイティングス)


2006(平成18年)

2006年3月

テレビ朝日、テレビ番組の動画配信サイト「テレ朝bb」(現:テレ朝動画)を開始。


2006(平成18年)

2006年3月

アマゾン、クラウドコンピューティングサービス「Amazon Web Services(AWS)」を開始。


2006(平成18年)

2006年3月

ソフトバンク、ボーダフォンを1兆7500億円で買収。


2006(平成18年)

2006年3月

ニフティのパソコン通信サービスがすべて終了。ユーザーは約2万人、19年の歴史に幕。


2006(平成18年)

2006年3月

「インターネットマガジン」が休刊。ウェブ主体へ


2006(平成18年)

2006年4月

平成電電が再建を断念。民事再生手続き廃止を決定。


2006(平成18年)

2006年4月

携帯端末向け地上デジタル放送「ワンセグ」の放送開始。


2006(平成18年)

2006年4月

携帯端末向け「Google Adwords(現:Google 広告)が開始。


2006(平成18年)

2006年4月

「Skype」の登録者数が1億を突破。


2006(平成18年)

2006年5月

リアルネットワークス、定額制のストリーミング音楽配信を開始。


2006(平成18年)

2006年6月

ソニー、WMAやAACにも対応、PCに直接接続できるUSB端子内臓の「ウォークマン」を発売。


2006(平成18年)

2006年6月

東芝、1TBのHDDを搭載したDLAN対応、世界初となるHD DVDレコーダー「RD-A1」を発表。(2008/02 HD DVDから撤退)


2006(平成18年)

2006年6月

KDDI、「DION」の顧客情報、約400万人分が流出と発表。


2006(平成18年)

2006年6月

USEN、インターネット無料放送「Gyao」の視聴登録者数が1000万人を突破。


2006(平成18年)

2006年7月

マイクロソフト、無線LAN搭載ポータブルオーディオプレーヤー「Zune」を発表。(2011/10 生産終了)


2006(平成18年)

2006年7月

「Twitter(現:X)」がサービス開始。


2006(平成18年)

2006年7月

「Mixi」の登録者数が500万件を突破。


2006(平成18年)

2006年7月

エキサイト、音楽コミュニティサービス「Last.fm」日本語版を開始。(2007/11 終了)


2006(平成18年)

2006年7月

インテル、「Core 2 Duo」プロセッサを発表。


2006(平成18年)

2006年8月

インターネット新聞サイト「オーマイニュース」日本語版開始。(2009/04 終了)


2006(平成18年)

2006年8月

「Google Book Search」で、著作権切れ書籍の無料PDFダウンロードを開始。


2006(平成18年)

2006年8月

マイクロソフト、ブログエディタ「Windows Live Writer」をリリース。


2006(平成18年)

2006年8月

ジョン・レシグ氏、「JAuery 1.0」を発表。


2006(平成18年)

2006年9月

Mora、WMV形式の動画配信サービス「mora win」を開始。(2010/03 終了)


2006(平成18年)

2006年9月

グーグル、「Google Earth」日本語版の提供を開始。


2006(平成18年)

2006年9月

アップル、iTunesコンテンツをテレビ再生できる「iTV(現:Apple TV)」を発表。


2006(平成18年)

2006年10月

ソニー、DLNAベースのホームサーバー機能を備えるBlu-rayレコーダー「BDZ-V9」を発表。


2006(平成18年)

2006年11月

オリコン、PC向け音楽配信サービスを終了。


2006(平成18年)

2006年12月

松下電器産業(現:パナソニック)、家庭向け高速PLC製品を発売。


2006(平成18年)

2006年12月

東京電力、「TEPCOひかり」を「ひかりone」に改称してKDDIに事業統合。


2006(平成18年)

2006年12月

動画共有サービス「ニコニコ動画」サービスを開始。


 

2007(平成19年)

タイムライン


2007(平成19年)

2007年1月

アップル、「iPhone」を発表。


2007(平成19年)

2007年1月

マイクロソフト、「Windows Vista」を発表。


2007(平成19年)

2007年1月

青空文庫、著作権の保護期間延長に反対する署名活動。


2007(平成19年)

2007年2月

個人運営ブログに広告を配信するネットワーク「AWN」が設立される。


2007(平成19年)

2007年3月

メディアミックスSNS「Tumblr」がサービス開始。


2007(平成19年)

2007年3月

動画共有「Ustream」サービス開始。(2017/04 IBM Cloud Videoに吸収)


2007(平成19年)

2007年3月

NTTドコモ、ポケベル終了。


2007(平成19年)

2007年5月

マイクロソフト、「Windows Live Hotmail」を開始。


2007(平成19年)

2007年5月

グーグル、「Googleストリートビュー」の提供を開始。


2007(平成19年)

2007年6月

アップル、「iPhone」の発売を開始。


2007(平成19年)

2007年7月

ASUS、後にネットブックと定義される「EeePC」を発売(日本での発売は2008/01)


2007(平成19年)

2007年7月

グーグル、「Googleブック検索」日本版の提供を開始。


2007(平成19年)

2007年9月

漫画、イラストを中心としたソーシャルネットワーク「pixiv」ベータ版が公開。


2007(平成19年)

2007年9月

アマゾン、DRMフリーのMP3ダウンロード販売を開始。(日本では2010/11)


2007(平成19年)

2007年9月

アップル、DRMフリー全楽曲を値下げ。


2007(平成19年)

2007年10月

NTT Com、「MusicOcean(MUSICO:ミュージコ)」DRMフリーのMP3楽曲配信を開始。


2007(平成19年)

2007年10月

国立図書館、デジタルデータ検索ポータル「PORTA」(国立国会図書館サーチに統合)を開始。


2007(平成19年)

2007年10月

千代田区立図書館、電子図書を貸し出す「千代田Web図書館」を開始。


2007(平成19年)

2007年11月

グーグル、「Android」を発表。


2007(平成19年)

2007年11月

アマゾン、電子書籍端末「Kindle 1」の発売。電子書籍サービス「Amazon Kindle」を開始。


2007(平成19年)

2007年11月

マイクロソフト、「Windows Live」正式版を開始。(2013頃、消滅)


2007(平成19年)

2007年11月

「YouTube」、一般クリエイターにも広告収入の分配を開始。


 

2008(平成20年)

タイムライン


2008(平成20年)

2008年1月

百度、日本版となる「Baidu.jp」を開始。


2008(平成20年)

2008年2月

マイクロソフト、「Windows Live SkyDrive(現:OneDrive)」日本語版を公開。


2008(平成20年)

2008年3月

アドビ、オンライン画像編集サービス「Photoshop Express」ベータ版を公開。


2008(平成20年)

2008年4月

「Twitter(現:X)」日本語版が開始。


2008(平成20年)

2008年4月

クラウドコンピューティングサービス「Google Cloud Platform(GCP)」が開始。


2008(平成20年)

2008年5月

「Facebook」日本語版が開始。


2008(平成20年)

2008年6月

ノートアプリ「Evernote」が一般公開。


2008(平成20年)

2008年7月

ソフトバンク、「iPhone 3G」を発売。


2008(平成20年)

2008年7月

アップル、「App Store」を開始。


2008(平成20年)

2008年9月

オンラインストレージサービス「Dropbox」正式サービスを開始。


2008(平成20年)

2008年9月

グーグル、「Chrome 1.0」をリリース。


2008(平成20年)

2008年10月

グーグル、「Android Market(現:Google Play)」を開始。


 

2009(平成21年)

タイムライン


2009(平成21年)

2009年3月

FTTH(光回線)契約者数が1500万を突破。


2009(平成21年)

2009年3月

ウェブサイト作成、ホスティングサービス「Jimdo」日本語版を開始。


2009(平成21年)

2009年6月

マイクロソフト、検索エンジン「Bing」を公開。


2009(平成21年)

2009年7月

検索サービス「NAVER」が公開。(2013/12 終了)


2009(平成21年)

2009年7月

「NAVERまとめ」が開始。(2020/09 終了)


2009(平成21年)

2009年7月

NTTドコモ、「Android」搭載スマートフォン「HT-03A」を発売。


2009(平成21年)

2009年7月

UQコミュニケーションズ、モバイルデータ通信「UQ WiMAX」を開始。


2009(平成21年)

2009年7月

グーグル、クラウド(ブラウザ)に特化したOS「Google Chrome OS」の開発を表明。


2009(平成21年)

2009年7月

W3C、「HTML」から「XHTML」への移行を正式に断念。「XHTML」の開発を中止。


2009(平成21年)

2009年8月

アップル、Intel製CPU専用となる「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」を発表。


2009(平成21年)

2009年8月

Twitter(現:X)、ツイートの所有権はユーザーにあると明記。


2009(平成21年)

2009年9月

IEEE、無線LAN規格「802.11n」(第4世代)を正式に承認。


2009(平成21年)

2009年10月

アドビ、携帯端末でも動作する「Flash Player 10.1」を発表。


2009(平成21年)

2009年10月

マイクロソフト、「Windows 7」を発売。


2009(平成21年)

2009年11月

マイクロソフト、「Windows Phone」を発表。(2014/12 最終版)


2009(平成21年)

2009年11月

「YouTube」、1080pのHD動画対応を発表。


2009(平成21年)

2009年12月

グーグル、日本語入力ソフト「Google日本語入力」を公開。